Daily
ストンと腑に落ちた「前頭葉」と「海馬」の話
ストンと腑に落ちた「前頭葉」と「海馬」の関係
これから新しく何かを始めようとしたとき、
失敗するんじゃないか、うまくいかないんじゃないかと不安になりますか?
それとも、ワクワクの未来を感じますか?
これは脳の働きが大きく関係するそうです。
どうしても悪い方向に考えちゃって、、、私って駄目ですね。
そうじゃないんです!!!
過去の記憶、おそらく過去の失敗経験からくる不安、、、それは【海馬】からくるものなんです。
逆に、大丈夫!うまくいくさ!楽しいねとわくわくしてくるもの、それは【前頭葉】が関係するそうです。
私ってネガティブで、、、性格だからしょうがない
じゃないんですね(^^)
前頭葉を鍛えることで変われるんですv(^^)
私は、そのことの専門家ではないので何とも言えませんが、ネット検索するとたくさん前頭葉の鍛え方が出てきます。
曼荼羅アートも脳を鍛えるのにとてもいいと思っています。
実は、描くことで内観することでこんな風に変わりましたとたくさんの感想・体験談を聞いています。それらが、前頭葉の利点と似ているところがあるような気がします。
曼荼羅アートは内観ですよ~
こんな風に変わりましたよ~
感覚的な事柄が説明出来る事になりますね🤗
私は専門家じゃないので、前頭葉と海馬の話に曼荼羅を絡めるときは、たぶん活性化されるみたいだねーと話すことになると思います(笑)
曼荼羅アートは自由に模様を増やしていく図形です。でも全く自由ではなく中心を意識するという縛りもあります。
#神聖幾何学 は決まった模様を描いていく図形です。この決まった中に自由を入れて描いていきます。
実はこの二つも脳の動き方は全く違います。
・・・(3回目ですが)専門家じゃないからそこのところ詳しく説明できませんが
2011年からほぼ毎日描き続けた経験から自信を持って言えますよ(^^)
科学的なんてかっこいいことを言いながら、結局感覚的な私です。
でも「前頭葉」と「海馬」の話を聞いて、希望や不安のことが
ストンと腑に落ちた私です。
本当に読んだ瞬間にストンと何かが体の中で落ちる感じがしました。
その落ちた先が腑に落ちるの腑なんでしょうね。